田舎暮しに失敗しないための物件の探し方【これ大事!】

この記事にはプロモーションが含まれています

住まい
この記事は約5分で読めます。

良い物件との出会いは「縁」です。「運命」です。人との出会いと同じです。

私は積極的に田舎暮しをしかたった訳ではなかったのですが、良い物件との出会いで一気に移住が実現しました。

田舎暮らしに失敗しないためにも、物件及びその周辺環境の事前リサーチが重要です。

田舎暮らしを実現し失敗のリスクを減らすための具体的な方法をご紹介します。

田舎暮しに失敗しないための物件の探し方

田舎暮しに失敗しないための物件の探し方

私が移住に至ったきっかけは、「もし田舎暮しをするのであれば、○○がしたい、○○な場所が良い、」という具体的なイメージを知人友人に話したことが始まりでした。

その話しが人伝に広まり、ほぼイメージ通りの立地のイメージ通りの土地を紹介され、そこが気に入り移住が実現したのです。

不動産屋などを介して古民家を探す場合も、希望する物件の条件やイメージをより詳しく・より具体的に伝えれば、相手も探しやすくなるので、希望に近い物件を探し紹介してくれると思います。

ちなみに、当時私が語ってたのは以下のようなことでした。

  • のどかな田舎で自家焙煎の珈琲屋(カフェ)をやりたい
  • 隣近所と隣接していない静かな一軒家が良い
  • 公道から少し入った高台で眺めの良い南向きが良い
  • 家は小さくて(スモールハウスで)良い
  • 敷地は広い方が良い
  • 近隣に温泉や別荘地があると良い
  • 自家菜園をしたい
  • 家畜も飼いたい
  • 井戸があるといい
  • 湧き水があるといい
  • 小川か池があるといい etc.

今にして思えば全然具体ではありませんが、こんなレベルでもなんとなく汲み取ってくれるものなのです。

通常の(都市部の)、物件探しには、住みたい場所(エリア)、購入価格または賃料、間取り、交通アクセスが最重要条件となるのでしょうが、しかし、田舎暮し、リノベーション前提の古民家を探す場合は、それらは含めないほうが良い物件に出会える確率は高まります。

予算も「度返視」しましょう。

大丈夫です、都市部に比べれば「格安・激安です。

通勤、通学の都合がある場合は、場所、アクセスは必須条件になるかもしれません。

でも、良い物件に出会うと、そんなもの後で何とでもなる!と思えるものです。先ずはそこでの理想的な暮らし方をイメージすること、そしてそれを伝えることが地方移住の物件探しのコツ田舎暮らしに失敗しないコツです。

田舎暮らしを絶対失敗しないための物件の探し方

田舎暮らしを絶対失敗しないための物件の探し方

絶対に現地を観ましょう、絶対現地で探しましょう。

事前の情報収集としてネットで探すのは当然ですが、気になる物件があったら片っ端から現地に出向き現地を歩くことが大事です。

私が紹介され行ってみた現地は、イメージとは程遠い荒れ地でした。

藪をかき分けながら進んだ先にあったのは廃屋同然の古民家。古民家と行っても昭和初期の頃のもので、想像する重厚な古民家とも異なりました。

希望していたイメージとは違ったものの、立地はイメージ通りだったので、紹介されてから何度も足を運び、開墾とリノベーションで魅力的になるであろうと確信し、他の物件をあたること無く決めました。

現地を観ること、そして、天候や時間帯が異なるタイミングで何度も訪れ、その地に住むシミュレーションすることを繰り返しましょう。

イメージとは異なるものの何故かちょっと気になる物件でも、タイミングを変え何度か訪れることで理想に変わることもあります。

また、何度も現地を訪れることで、近隣の人を見かけたり、話しかけられたりして、意外な情報(良い情報も悪い情報も)や周辺環境を知ることになるので、とても重要なプロセスです。

現地にはネットには載っていない物件が沢山あります。不動産情報にも空き家バンクにも載ってない物件のほうが遥かに多いのです。

基本的にネットを活用して土地や家を手放そうとしている人はごくごく僅か。良い物件に辿り着くには、現地を歩き現地で得た情報からのほうが圧倒的に確率が高いのです。

田舎暮らしするなら今がチャンス

田舎暮らしするなら今がチャンス

自分の頭の中で何度もイメージしてみて、ここに住みたい!ここでならやれる!と思える良い物件に出会ったら、少し無理してでも手に入れるべきです。

何故なら、今がチャンスだから、です。

田舎暮し、しかも古民家付きの物件は、探せばキリがありません。つまり物件は今、豊富にあるのです。

しかし、それは今現在の話で、今後は良いと思える物件には中々出会えなくなるでしょう。地方移住、田舎暮らしは、今そしてこれから益々需要が増えることは間違いありません。なので、田舎暮らし用物件は値上がり必至なのです。

基本的に古民家物件は建物にも土地にも殆ど資産価値は有りません。しかし今、古民家(建物)が高額で売買されています。

古民家(建物)を買い取り”解体”して、別の場所に”移築”したり、解体した古材を使って”店舗やマンションの内装材”に使ったり、と、”建材”として古民家の利用価値は益々高まり希少性も増すばかりです。

古民家の建物だけを買取り’建材’として利用する業者と、建物だけでも売ってお金にしたい持ち主が増え、特に、庭付き一戸建ての良質な古民家は既に減少しています。つまり、今後は良い物件に出会う確率が減り、さらには価格も値上がりしてきているので、田舎暮らしを始めるなら今がチャンス。移住するなら早ければ早いほうが得することは間違いありません。

田舎暮らしに失敗しないためには、良い物件との出会い=「縁」が大事です。その「縁」を手繰り寄せるのはあなた自身の行動にかかっています。

住まい
リフォーム業者を探す
あなたの希望を聞いて物件近くの優良企業複数社に見積もりを手配しオリジナルプランを無料作成してくれるサービスです。しかも相談も見積も全て無料。もちろん希望金額に合わなかったら断れます。しつこい電話勧誘はありません。安心して依頼できます。
スポンサーリンク
シニア世代の暮らしの手帖
タイトルとURLをコピーしました