メタとは?【いまさら聞けない大人の常識・覚えておきたい大人の教養】

今更聞けない事典
この記事は約1分で読めます。

メタとは?

「超~」「高次~」「~の間の」「~の後ろの」「~を含む」の意味を持つ接頭語。

(メタ理論、メタ認知、メタ言語、メタデータ、メタデザイン、メタファイル、等)

由来はギリシア語の「meta」。

メタバースとは?

インターネット上の仮想世界。

メタ(meta:超)とユニバース(universe:宇宙)​から作られた合成語。

語源は、SF作家・ニール・スティーヴンスンによる1992年の著作『スノウ・クラッシュ』の作中で登場する仮想空間上の現実世界のミラーワールド。

スノウ・クラッシュ〈上〉 (ハヤカワ文庫SF) | ニール スティーヴンスン, Stephenson,Neal, 雅通, 日暮 |本 | 通販 | Amazon
Amazonでニール スティーヴンスン, Stephenson,Neal, 雅通, 日暮のスノウ・クラッシュ〈上〉 (ハヤカワ文庫SF)。アマゾンならポイント還元本が多数。ニール スティーヴンスン, Stephenson,Neal, 雅通, 日暮作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またスノウ・クラッシュ〈上〉...

一時期話題になった「セカンドライフ」や「あつまれ どうぶつの森」「​フォートナイト」などのゲームもメタバースと呼ばれる。

タイトルとURLをコピーしました