水の上で暮らす~日本で船上生活は可能か?

この記事にはプロモーションが含まれています

住まい
この記事は約5分で読めます。

欧米の都市生活者の間では、「船で暮らす人」「船で暮らしたい人」が増えています。

海に囲まれ、川や湖が数多く点在する日本で、「水上生活」「船上生活」することは可能なのでしょうか?

ロンドンとパリにおける船上生活の事情を踏まえて、日本での可能性を探ってみました。

スポンサーリンク

水の上で暮らす~日本で船上生活は可能か?

水の上で暮らす~日本で船上生活は可能か?

日本でも今、キャンピングカーなど車で移動しながら暮らす、「バンライフ」と称するライフスタイルが注目されています。

同じように、船を所有し移動しながら暮らすことは可能です。

つまり、許可されたキャンプ場や駐車場に停めた車で寝泊まりしながら移動して暮らす、それと同じように、マリーナなど許可された場所に係留した船舶に寝泊まりしながら移動して暮らすことは何ら問題ありません。

でも、もし、生活=住民登録をするということであれば、現在の日本では不可能です。

自分で借りている、または所有する駐車場であっても、そこに停めたキャンピングカーで住民票を取得することはできません。

同じように、自分で借りている、または所有する係留地に停泊させた船でも、住民票は取れません。

ただし、違法性が無いことと正統な権利であることを主張した裁判をすれば、勝てる可能性はあります。

何故なら、大阪で公園に住民登録をしようとした人が転入届けの受理を拒否され訴訟をおこし、裁判の結果、住所と認定された判例があるからです。

どうしても!という人、また、日本にあたらしいライフスタイルを!という思いが強い人は、是非訴訟し裁判で勝訴してください。次世代のヒーローになると思います。

今の日本では不可能ですが、ロンドン、パリでは、水上生活者(洋上生活者)が増えていると言います。

ロンドンとパリの水上生活(洋上生活)の実態を調べてみたので紹介します。

スポンサーリンク

イギリスの「ハウスボート」生活

イギリスの「ハウスボート」生活

EC離脱の影響もあって、ロンドンの住宅価格は10年前と比較して2倍近く上昇しています。

賃貸物件でもワンルームで月額1200ポンド(約17万円)を上回るのは当たり前。

電気代や物価も高いロンドンでは、平均所得者であってもシェアハウスを余儀なくされています。

「家賃を払うためだけに働いているようでバカバカしい」ということで、ここ数年で生活しやすいベルリンやワルシャワへと移住した若者も少なくありません。

そんな住宅価格の高騰が続くロンドンで生き残るすべを模索する若者たち、特に、俳優や医者の卵、学者、弁護士などの間で「ハウスボート」の需要が高まっています。

7フィート(約2.1m)という規定サイズの中古ボートは約7000ポンド(約103万円)。2年ローンで月々4万円弱。

船上生活に必要な年間のライセンス料は1000ポンド(約14万円)で、1カ月の家賃よりもはるかに安く抑えられるのです。

ほとんどのボートはソーラーパネルが設置されているので電気代はかかりません。

ただし、2週間ごとに場所を移す必要があって、同じ場所に2週間以上停泊する場合は住所が与えられる代わりに税金の支払いが発生します。

年間ライセンス料も1万ポンド(約148万円)と安くないので、2週間以内に数m移動して支払いを逃れているようです。

ちなみに、下水処理はトイレの水のみで、その他は溜まったら決められた下水処理ポイントに廃棄。シャワーや洗面所の水は垂れ流しになるため、植物性の洗剤のみ使用が許可されています。

スポンサーリンク

パリの船上生活者「Pénichard(ペニシャール)」

パリの船上生活者「Pénichard(ペニシャール)」

船の底が平らになっていて、長さが最大で約38.5m、幅が最大で約5mの船を、「Péniche(ペニッシュ)」と言います。

そのペニッシュで暮らす人を「Pénichard(ペニシャール)」と呼び、パリには約400世帯のペニシャールがいるそうです。

ペニッシュで暮らすことはパリジャンの憧れ。

豪華クルーザーでモナコで暮らすのは夢でも、ペニッシュ暮らしは手の届く現実的な暮らしなのです。

ペニッシュには郵便も配達されるし、一般道から遠くなければ水道や電気も引くことが可能です。

距離的に無理な場合は、電気は発電機またはソーラーパネルを設置し、水は停泊所からもらうか、川や運河から引き、船内の浄水装置を通してから使います。

ガスはボンベを購入。生活汚水は船内の浄水設備を通してから川や運河に流します。

ペニッシュは不動産物件と同じように取引されて、中古3LDKレベルで4~5千万円。別途、停泊所代、10年に一度義務付けられている船のメンテナンスが必要です。

それでも、パリで同じ広さのアパートよりは安く、何よりも環境が良いので人気は高まる一方だそうです。

ちなみに、船の停泊はVNF(Voies Navigables de France)によって認可され、停泊許可はVNFを通さずに譲渡することはできません。

新規に停泊許可を待つ人は多く、現在500隻近くが認可待ちの状態だそうです。船を買う以前に停泊が認可されるのかをVNFに確認することが必要なようです。

なお、ペニッシュを運転するのであれば専用の免許が必要です。また、川か運河のみでしか運転(運航)できないので、海には出ることはできません。

スポンサーリンク

日本での水上生活(船上生活)

日本にはかつて、日本海沿岸や九州、そして瀬戸内海一帯に「家船(えぶね)」と呼ばれる漂流漁民がいました。

本拠地を中心として周辺海域を移動しながら一年を送り、漁業を営なみ1週間から10日おきに近くの港で物々交換に近い交易をしていたそうです。

明治以後、規制が厳しくなり、昭和40年頃には陸上への定住を余儀なくされ、以来、日本では水上生活者(船上生活者)は消滅しました。

現代においては、猟(漁業)のための水上生活(船上生活)ではありませんが、週末など休暇をクルーザーで過ごす人、中には水上(船上)でテレワークする人が増えています。

水上生活(船上生活)は、クルマでの移動生活(バンライフ)や、地方に移住しての田舎暮らしと同様に、過密化や高層化が著しく都会からの脱出先として、これから更に注目され人気になると思います。

住まい
リフォーム業者を探す【PR】
あなたの希望を聞いて物件近くの優良企業複数社に見積もりを手配しオリジナルプランを無料作成してくれるサービスです。しかも相談も見積も全て無料。もちろん希望金額に合わなかったら断れます。しつこい電話勧誘はありません。安心して依頼できます。
シニア世代の暮らしの手帖
タイトルとURLをコピーしました